新入生の皆さんへ!!
そして、山岳部に興味を持っていただいてありがとうございます
山岳部では新年度の新入部員を募集しています!!
山が好き、自然が好き、ロッククライミングが好き、きれいな景色を見たい、大学で心機一転何かに打ち込んでみたい
ぜひ私たちと一緒に充実した大学4年間をすごしませんか?

法政大学山岳部は80余年の歴史をもつクラブです。1924年(大正13年)4月にスキー山岳部として創立され、翌年、法政大学山岳会として設立、その後山岳部へと名称を変更してゆきました。
長い歴史の中で、多くの合宿、山行を国内外問わず行ってきました。国内では北海道や北アルプス、南アルプスが多く、海外ではヒマラヤ、ヨーロッパアルプス、アメリカ、カナダなどに登頂記録があり、活動範囲は日本全国、世界と、とても広いです。
勿論海外の高峰へも登ってきましたが、近年ではヨセミテ(アメリカ)や北極圏でのビックウォール、スペインやフランスなどでのフリークライミングなど、、、私たちの活動ジャンルは広く、これはHACの特色の一つだと思います。
“個性的で自由な山登りを”という法政大学山岳部の信条をモットーに、自分が楽しめる登山を目指しています。
山岳部に入部してくる人間は、経験者も居ますが、未経験者も数多く入部してきます。
実際に現在所属している部員の多くは未経験者です!!
山岳部は興味とやる気さえあれば、学年も、経験も、性別も問いません。
勿論、高校時代は文科系の部活であっても、やる気さえあれば山岳部ではやっていけます。
体力に自信のない方でも大歓迎です!!
山岳部に入部する際に‶やっぱり危険なんじゃないか”と心配される方もいると思います
山岳部では、夏山の縦走(歩くことですね)からロッククライミング(岩登り)雪がたくさんある冬山まで全ての分野で活動しますが、危険なこと(≒無理なこと)はしません。
合宿前には、部員同士で計画を検討し、危険なことはないかチェックします。
さらに、コーチ会という場所でも計画をチェックします。コーチ会とは、山岳部OBから成る、監督、助監督、ヘッドコーチ、コーチ数名からなるものです。
卒業してからも山を続けているOBも多く、経験豊富です。このコーチ会という場所で、計画の最終チェック、アドバイスをもらいます。
Q&A
Q;部員はどのくらいいますか?
A;新年度在籍部員は、4年生2名、3年生2名、2年生3名、の計7名です。男女比は(男6:女1)
Q;未経験者でも大丈夫ですか
A;もちろん歓迎します!!現在所属する部員も多くが未経験者ですし、わからないことがあれば
なんでも一から教えます。
Q;女子でも入れますか?
A;過去にも女子の先輩はいましたので大丈夫です!男女関係なく大歓迎です!
Q;体力に自信がないのですが....
A;大丈夫です!!個人の実力に合ったトレーニングを続けることで必ず体力は付きます!!
先輩たちも初めのうちは体力がありませんでした(笑)
Q;やっぱり危ないのでは?
A;もちろん自然が相手なので、危険が全くないとはいえません。しかし、その中で危険をいかに減 らせるか、みんなで考えて行動します。コーチもたくさんいますし、指導体制もしっかりしていま す。
Q;装備などお金がかかるのでは?
A;登山靴など最低限の装備は買いますが、部の装備を貸すこともできますし、もしもの場合お金も部 から借りれます、心配はいりません。
現在、現役の山岳部員はヒマラヤ遠征のため3月23日まで留守にしていますが、
日本に帰国次第、いろいろ相談にのりますのでお気軽にお尋ねください!
もっと詳しい話を聞きたい!入部したいという人はぜひ外堀校舎1階の会議室114まで
エレベーターから見て一番手前の部屋です!
連絡先はこの記事にコメントいただくか
前田優樹(人環2年)yuki.maeda.4r@stu.hosei.ac.jp までお願いします!!
追記!
明日、7日土曜日に新歓コンパを開催します!
参加する方は18時に法政市ヶ谷キャンパスのセブンイレブン前に来て下さい。
山岳部への入部を悩んでいる方も先輩から色々なことを教えてもらえるので
ぜひ参加して下さい!
もちろんこれに参加したから入部すると決まるわけではありません
皆さんの参加お待ちしてます